絶賛どハマリ中のスマホゲーム「七人の賢者と錬金術師」(以下ななれん)のオンラインイベントに参加した時のレポというか記録というか楽しかった思い出と諸々を残しておく!
めちゃくちゃ長いので結論を先に言うと、めちゃくちゃ楽しかったです!!!!!!!!!!です。
カレンダー企画への参加
開催のお知らせを見て、これは!!!!とテンションが上がったものの参加しても頒布出来るのが自家製シール…?
展示も暫く絵描いてないからなぁ…と最初は見送ったんです。
ピクスクのオンラインイベント自体は一般参加もサークル参加も経験はあったので雰囲気は分かってたものの、なかなか参加するボタンを押せずにいました。
カレンダー企画も同様で、暫く描いてないしな…というか私が描ける範囲って極狭だしな…と見送っていました。
ですが、カレンダー企画で参加者が足らなくて流れるかも…一人2月分担当になるかも…というようなツイートだったと思うんですけどそういうのを見て、流れるのは勿体ないなぁ二月分は大変だよなぁと思い切って参加表明を出しました。
結果、カレンダー企画は無事に開催されることになりました(∩´∀`)∩
カレンダー企画の絵
私は九月を担当することになり、メインに描く子は投票で決まりました。
何とか描ける範囲の子になってよかったのですがイケメンを描く事になってしまい焦りましたw
私が描くとイケメンにならない…投票して下さった方に申し訳ない…
そう思いながら頑張ってマッチョを見ながら頑張りました。
参加者用のDiscordがあって、そこでさぎょいぷがあったのですが私の作業時間と合わず一度だけ解散間際に滑り込んでそのまま1人部屋で過ごしたことがありました。
それが思ってた以上に捗ったので一人部屋で何回か使わせて貰って、後は個人用のサーバーで今日の目標と進捗結果を書き残すという感じでいい感じに作業する事が出来ました。
多分これがなかったら間に合ってたどうか分からなかった!!
出来上がったのがコレ。

イベントへの参加経緯
自分でもちゃんとななれんのイラスト描けるんだーと思ったら何だかイベント参加へのハードルが下がった気がして、とりあえず参加申し込みだけしておくか…と〆切日にギリギリ申し込みました。
丁度ピクスクの情報漏洩だかなんかで色々てんやわんやしてた頃で、参加費無料っていうのも大きかったです。
準備【印刷所を決める】
ここまでが長い前置き。
申込日が11/17。イベント開催は12/17。
準備期間が一ヶ月しかない!w
申し込んだものの何も考えてなかったので、とりあえずネップリと展示はやるかーと思ってました。
他の参加者さん達が準備にいそいそしてる所を眺めていて、そういえばアクスタ一度でいいからちゃんと作ってみたいなぁ…という思いがふつふつと湧いてきました。
二度程創作のうちよそで書き合って作るーみたいな事はやったことあるのですが、自分が描いたイラストが綺麗に印刷されてなかったりデカすぎて恥ずかしくて見れない!みたいな感じで満足するものを作ったことがなかったんですよね。
勿論お相手様のはめちゃカワでした!!!!!最強に可愛かった!!!
という事でアクスタを作る!!!!と意気込んで色々と調べ廻りました。
こちらのnoteを参考にいくつか目星をつけ、
・RGB入稿可
・カットパス・白版作らなくてもいい
・最少ロットとお値段!
以上三つを満たすところを探しました。
以前作った所は全部MYDOOさんなのでまずはMYDOOさんのページを見に行ったものの、繁忙期だったので家到着が12/20だったので諦め。
そして他の印刷所さんを眺めてたら発見しちゃったんですよ…
ビスケット型の台座を!!!!!!!
ななれんのスタミナ回復アイテムがビスケットなんですよね。
これしかないじゃん!!!と思いつつ他の台座も見てたら描こうと思ってた子達のモチーフにピッタリなものがあるじゃないですか!!
もうこれはココしかない…〆切もいけそうだ…
おたクラブさんの特徴に「4絵柄まで同数割の場合 合計部数でご発注可能」というのがあって。
同じ注文内容(サイズとか印刷加工とか台座とか)であれば、他所なら10×3種類で10個のお値段×3つというものが、ここだと30個のお値段で作れるって感じです。
ここの部分も色々な印刷所さんで計算してみたのですが、一番安かったのでそれも決め手になりました。
というわけでおたクラブさんへお願いする事にしました。
準備【描く】
お願いする所が決まったので早速テンプレートをダウンロード。
作り方を熟読してキャンバスを…作ろうとしたけどまだ何センチで作るか決めてなかったのでとりあえず10センチいける位で作ってしまえ!と適当な大きさで作りました。
以前作った時はグラデ多様してて出来上がりがぼやぼやしてたので、線をしっかり色はパキっと寄りを意識して描いてみました。
そんでもって白版お任せにするつもりだったけれど、ちょっとこれスケスケにしてみたいな…という部分が出てきて自分で白版も作ってみたり。
カットパスはめんどそうだったのでお任せ!
お任せできるところでよかった!
準備【アンケートを取る】
アクスタ作ろう!ってなったはいいものの、いくつ作ろう?
自分用と合わせて三つでいいか???と思っていた所に色んな方が制作数目安のアンケートを取っていたので私もお便乗。
本当は絵が出来上がったらやるべきなんだろうけど、そんな時間はなかったので下書きでアンケートのお願いを出しました。

別で通販をやった時に作った手数料やらなんやらの計算シートがあったのでそれを使って最低ロットで計算して高くてもお値段これくらいかな…と出して。
発送方法もあんしんBoothパックとクリックポストとどっちがいいかなぁとそっちもそっちも聞いてみました。
準備【サイズを決める】
そもそもアクスタって何センチが一般的なんだろう?
自分が持ってるアクスタってシバンバンとかごろごろにゃんことかそういう可愛いのと頭身の高いFF14のエオカフェで貰えるものだったので悩んでいた所メイドインアビスのアクスタを見つけて喜び勇んで買った。全部揃うまで買った。
それらのサイズを調べてみて、実際に印刷してみて厚紙に貼ってみるか…と作って並べてみた。


どれも可愛くてわからん…!!!!
友達にもネップリで印刷してみて貰ったところ6cm、家族は7cm…
私は6か7…7か…?いやでもな…と悩みながらミラだけじゃなくてサルミールとロビたんも並べて見比べた所、6㎝に落ち着きました。
この二人は横がデカイのでミラだけで決めるべきじゃなかったなと思いました。
準備【入稿といにしえのシール】
アンケート結果+2位で入稿。
アンケートでシールも!とリクエストがあったので、自家製で作ろうかなーと試しに印刷してみたものの、家庭用でRGBなのであんまり発色は良くなくて。
そういえば昔はカラーコピーして後ろに両面テープ、上に保護用の図書館とかで本の上に掛けるカバーやら何やら貼ってたなぁと思い出してホームセンターでカバーを買って貼ったりしてみました。
懐かし~~~!

そういえば印刷所でもシール作れるよなぁ…と見てみたらおたクラブさんでも出来るみたいで。
しかも自分で作るよりお安いお値段設定でもうこりゃ頼むっきゃねぇなって事で一緒に入稿。
ダイカットやハーフカットでもよかったけれど、一杯入ってたら嬉しい派なのでセルフカットで頼みました。
A4に詰め込み詰め込み!
隙間が勿体ない!この落書きも使ってしまえ!!!とパズルして配置。
準備【自家製シール】
何かもうちょっと出来ないかなぁと、手元にあったクラフト紙&マット紙のタックシールを眺めていて、自家製シールは単色ならいけるしクラフト紙に墨でとか昔よく見たしアリなのでは?!単色でもやってみるか!とちょっと試しに作ってみました。
にじみ!!

モアレ!!!

サイズ感はヨシ!!!!

単色の方も茶色でいいかな…もうちょっと色々やっておく?とハーフサイズで色々印刷してみましたが写真は撮り忘れました。
懐かしのグラデは綺麗に出来ました。撮っておけばよかった!w
原稿はこんな感じ。

ミラは完全にトーン化用に塗って、サルミールはめんどかったのでそのままグレー化してトーン化。
そうやって縮小させたらモアレ出ちゃったので、ちょっと調整してグレーで。
ロビたんはベタ部分を少し足して最適化。
印刷設定もちょっといじってにじみは多少無くなりました。
そして出来上がったのがこちら。かわゆ~~!
使いどころは分からないけど何か書き込めるだろう!

準備【通販用の梱包素材や諸々】
無事入稿も終わったし通販に必要なものを揃えておこうと準備。
・アクスタやシールを入れるOPP袋はあるので買い足しはなし。
・封筒も家にあるので足らなくなったら買えばよし。
ショップカードはどうしようか…いらないかなぁ。でもあったほうがいいよなぁ。
納品書もどきもあったほうが梱包時に分かりやすいよなぁ。
シールだと厚紙があったほうがいいよなぁ。
…と考えて出た結果、全部一緒にしてしまえ!ってことでポストカードに全部詰め込んでみました。

このポストカードとA5サイズのクリアファイルに挟めばオッケー!という所に落ち着きました。
家庭用プリンターでマステが作れるという用紙を見つけたので何か作りたいなぁとは思ってたけれど3枚しか入ってないしシールはもう入稿したし…と封用のマステもどきを作ってみました。

かわい~~!
トレスなので頒布はしませんが、結構出来たのでおまけで同封しましたw
準備【アクスタ&シール到着】
まだかまだかと自家製シールを作りながら待っていたブツがようやく到着!
うお~~~~めっちゃかわいい~~~~!!!
これが

こう!!





ちょっと写真では分かりづらいけどサルミールの後ろのおててを半透明にしてみました。
イイ感じに出来てる~!よかった!!!
色合いは若干明るめかな?という感じでした。
特にミラはより明るくって感じに。
青はとても綺麗でした。
茶色もちょっと明るめかな?
でもどれも許容範囲。
自分で袋詰めする事にしたので手袋をつけてせっせと袋詰め。
楽しい!
台紙も自分で作ってみて、こんな感じになりました。
自分で言うのもなんだけどめちゃくちゃ可愛い。

シールはこんな感じで詰め詰め。
正直切りづらかったので次作る事があったらもう少しカットライン意識して余裕持って配置すること!w
RGBから印刷だったのでちょっと色合いかわっちゃうかなぁ?と心配でしたが全くそんな心配はいりませんでした。
めちゃくちゃ綺麗に刷って貰いました。
ほぼほぼそのまま!凄い!!

ちなみに家庭用プリンターとの比較。
ミラはプリンターだと落ち着いた色で個人的には好きだけどサルミールはプリンターだと全体的にちょっとくすんじゃってましたね。
ロビたんはどっちでも行ける感じ。
頼んで正解でした。

準備【ピクスクとbooth】
参加経験もあったので特に迷う事もなく。
何から何までピクツクルさんにお世話になりました。
仮置きで遊んでみたり

まろまゆに喋らせてみたり

最後はこんな感じになりました。

これ終わってから気付いたんだけど看板と本表示させたままだったのでおかしい事になってましたね…
↓実際の画面

お品書き

そしてboothに登録してる時に気付いたんですが、発送方法一つしか登録できない…!
あんしんboothパックを別にしてそれをカートに入れて貰えばそちらになる…という方法もあったのですが、殆どの方があんしんboothパック希望だったのでそちら一本にしました。
そして送料って手数料の計算どうなるんだっけ…?とそこから色々調べていたら自分で用意してた計算シートと他の方が作られてた計算機の結果が違っていて。
よく分からなくなったので、まぁ自分が作ったものよりほかの方が作ったものの方があってるだろうってことで最初のお値段だいぶ下がりました!
準備【PixivFACTORYを使ってみる】
アクスタよりもアクキーの方がいいって人もいるよなぁと他の方のアンケート結果とかを見てて思ってて。
もう時間もなく頼むことは出来ないので、じゃあPixivFACTORYを使ってみるかーとアクキーを作ってみました。
サイズは50mmと70mm。
これもサイズが分からなかったのでどうするかなーと思ったけどどっちも作ればいいじゃない!
作り方は画像ペイってやって調整して終わり!
何て楽なんだ!!!!
ただ、白版とかは自分では指定できないのでスケスケには出来ません。
作ってみたけどやっぱ手元にも欲しいよね…って事で色味を見たいのもあって小さいサイズを注文。
手元に届いたのがギリギリの15日位だったかな?





KAWAII!!!
おたクラブさんと比較してみて、ちょっと色が濃いめに出るのかな?という印象。
おたクラブさんがちょっと薄いのかもしれない。
青は凄く綺麗、茶色系はちょっと濃いなぁという印象。
準備【大詰め】
通販の準備よし、Boothも後は公開するだけ。
サークルカットやお品書きもヨシ!
準備万端!ってのが二日前くらい。
連日連夜チョキチョキしたり袋詰めしたりして物凄く楽しく過ごしたので、当日が本当に待ち遠しかったです。
凄いこう…夜中の作業が無くて手持無沙汰で、さみしい!!って感じでした。
オタ活動めちゃくちゃ楽しいなーと改めて実感した準備期間でした。
つづく